ラノベ感想

ラノベ感想

天鏡のアルデラミン ねじ巻き精霊戦記 9

天鏡のアルデラミン ねじ巻き精霊戦記 9 / 宇野朴人 著図書館で借りてきた1冊◆ラノベ感想表紙のハロ(パトレンシーナ)の悪女感が良かった。今は、誰でも写真を簡単に撮影できるし、動画で生前の姿が残ることもある。歴史の教科書で紹介される様な自...
ラノベ感想

犬神の杜 よろず建物因縁帳

犬神の杜 よろず建物因縁帳 / 内藤了 著図書館で借りてきた1冊◆ラノベ感想山の怖さ、不気味さと言うか境界線があるのでは?と感じた。子供の頃、親の趣味で一緒に登山に行くことが多くあったが、決められた登山口、登山道から1歩でも外れたら、遭難で...
ラノベ感想

天鏡のアルデラミン ねじ巻き精霊戦記 8

天鏡のアルデラミン ねじ巻き精霊戦記 8 / 宇野朴人 著図書館で借りてきた1冊◆ラノベ感想漫画、アニメ、ゲームでは、主人公が"悩む"、"怪我をする"、"落ち込む"ことはあっても精神的に病んで立ち直らないことは無いので、丸々1巻、その状態、...
ラノベ感想

ヒマワリ:unUtopial World 8

ヒマワリ:unUtopial World 8 / 林トモアキ 著図書館で借りてきた1冊◆ラノベ感想「ヒマワリ:unUtopial World」もこれで最終巻。正直、序盤の不良相手の戦いは面白かったが、後半は同じ作者の別シリーズからの登場人物...
ラノベ感想

キュードー・ライフ!

キュードー・ライフ! / 末羽瑛 著図書館で借りてきた1冊◆ラノベ感想題材を変えた「ヒカルの碁」のオマージュ小説だった。競技内容、競技の魅力より、そっちの方の印象が強かった。
ラノベ感想

這いよれ!ニャル子さん 10

這いよれ!ニャル子さん 10 / 逢空万太 著図書館で借りてきた1冊◆ラノベ感想アト子だけ見ると別の作品の様だな。実際こんな感じのキャラが出るエロゲを遊んだ覚えがある。今回はジョジョの奇妙な冒険ネタが多かった。
ラノベ感想

あやかし会社の社長にされそう。

あやかし会社の社長にされそう。 / 水沢あきと 著図書館で借りてきた1冊◆ラノベ感想アウトバウンドコールが実入りの良い案件と言うのが意外だった。独身寮に住んでいた2,3年間に何度もこの手の電話がかかって来た為、人とかあやかしとか抜きにしても...
ラノベ感想

京都骨董ふしぎ夜話 2

京都骨董ふしぎ夜話 2 / 獅子ししゃも 著図書館で借りてきた1冊◆ラノベ感想前後編、第1巻、2巻と読む順序がある本以外は他の方が借りていない限り興味を持った時に読むようにしているので、1巻目を借りてから次巻を借りるまで間が空くことがある。...
ラノベ感想

見習い神主と狐神使のあやかし交渉譚

見習い神主と狐神使のあやかし交渉譚 / 江本マシメサ 著図書館で借りてきた1冊◆ラノベ感想よく料理の評価するTV番組で見る田んぼの田の形で上下左右に評価基準がありその料理がどの位置にあるか評価する図と同じようにこの本を評価するなら、上品だけ...
ラノベ感想

式神仙狐の思い出帖

式神仙狐の思い出帖 / 栗原ちひろ 著図書館で借りてきた1冊◆ラノベ感想何期もアニメ化され劇場版も公開された某作品のオマージュと言う感じだった。また思ったのは「祖母との個別の思い出って無いな。」小遣い、お年玉をくれたり、食事を作ってくれたり...
ラノベ感想

ヒマワリ:unUtopial World 7

ヒマワリ:unUtopial World 7 / 林トモアキ 著図書館で借りてきた1冊◆ラノベ感想何かもうここまでくると分からないと言うより、どう纏めるのか?と思ってしまう。例えば高校サッカーを題材にした漫画なら、入学から卒業入部からレギュ...
ラノベ感想

天鏡のアルデラミン ねじ巻き精霊戦記 7

天鏡のアルデラミン ねじ巻き精霊戦記 7 / 宇野朴人 著図書館で借りてきた1冊◆ラノベ感想民間企業に勤めおり、入社も新卒からではなく転職組で、働き方も出向、派遣契約だと日々、お互い会社、チームメンバーでも実力は勿論のこと思想、価値観、優先...
ラノベ感想

京都伏見のあやかし甘味帖〔3〕月にむら雲、れんげに嵐

京都伏見のあやかし甘味帖〔3〕月にむら雲、れんげに嵐 / 柏てん 著図書館で借りてきた1冊◆ラノベ感想戦国時代や幕末のイメージが強いが源氏平氏も京都が舞台なんだよな。天狗は赤い顔に長い鼻が一般的だが古さだとカラス天狗の方が古いのではないか?...
ラノベ感想

掟上今日子の設計図

掟上今日子の設計図 / 西尾維新 著図書館で借りてきた1冊◆ラノベ感想盲導犬と警察犬って同時に操られるのかね?盲導犬は従うが、警察犬は仕事を優先しそう。可愛い子の後ろでも、抱き着いて良くても高速でバイクの2人乗りは嫌だな。
ラノベ感想

雨の日も神様と相撲を

雨の日も神様と相撲を / 城平京 著図書館で借りてきた1冊◆ラノベ感想最初に思ったのは映画化できそう。相撲を題材にした映画は昭和の頃からあったし、相撲する蛙も夏のCGが使わる怪談と同様に表現できそうだ。最初は「虚構推理」と同様に妖怪モノか?...